- 2022.12.29
Ozone10の神っぷりを伝えるために重い腰を上げた男
約一年ぶりだそうです。お久しぶりです。もう年末です。今回はついにリリースされたiZotope Ozone10が如何に凄いかについて話していくために一年ぶりにブログを更新しようと思います。新機能や自動マスタリングのおすすめ設定などOzone10を使ってもう50曲くらいマスタリングしたのでその経験を踏まえておすすめの使い方も紹介していきます。
約一年ぶりだそうです。お久しぶりです。もう年末です。今回はついにリリースされたiZotope Ozone10が如何に凄いかについて話していくために一年ぶりにブログを更新しようと思います。新機能や自動マスタリングのおすすめ設定などOzone10を使ってもう50曲くらいマスタリングしたのでその経験を踏まえておすすめの使い方も紹介していきます。
マスタリングはおおよそ調整の域を出ないことが殆どです。しかし、時と場合によっては大胆な処理をしたほうがバランスがとれる楽曲もあります。そんな例外処理を実体験をもとにまとめてみました。あ、2022年もよろしくおねがいします。
今更ながらではありますが、iZotope Ozone 9を導入しました。そのOzone 9の新プラグインが機能が想像以上に素晴らしいものだったので、是非お伝えしたいと思って記事にしました。マスタリングをする機会がある人は是非見ていってください。
マスタリングされた音源を確認する機会はマスタリングする側は当然ですがされる側もたくさんあると思います。そこで私がどのような観点でチェックをしているのかということについて共有してみたいと思います。 大きな2つの観点 チェック項目の観点は大きく分けて2つです。 ファイル出力時のミス 音の傾向 ファイル出力時のミス ひとつめはファイル出力時のミスについてです。なるべくミスがないようにマスタリングするよう […]
2019春M3ではたくさんマスタリングのご依頼頂きましてありがとうございます(詳細はこちら)。さてそのM3でのマスタリングで面白いことが後から発覚しまして、実は担当したマスタリングそれぞれで使ったリミッターの種類が違ったのです。わざと違うリミッターを使ってバラバラにしようとしたのではなく、それぞれのアルバムでこういう音が良いだろうなと使い分けた結果たまたま異なるリミッターでのマスタリングになってい […]
マスタリングにおいて低域の処理は大きな課題の一つです。低域が足りない曲も出すぎている曲もたくさんありますが、単純にEQで操作するだけでは限界があります。そこで今回はマスタリングの低域処理に焦点を当てて様々な方法で低域を処理する話をしたいと思います。
Ozone8のMaster Assistantは度々ぷるれこでも取り上げていますが、今回は恐ろしい技を発見してしまったので皆さんに紹介します。まさに悪魔の発想。
マスタリングをする際に殆どの場合リミッターを使用するかと思います。そのリミッターの使用と音割れの問題は切りたくても切り離せない関係です。音量を上げすぎて音割れすることはもちろんですが、音量が大きくなくても局所的に音割れを起こすことが多々あります。そういった局所的な音割れは注意深くチェックしていないと聞き逃すことが多いポイントでもあります。今回はそういったポイントについて気をつけて頂く為にも私の経験 […]
皆さんOzone8のMaster Assistantは使っていますか?私はマスタリングを客観的に見れるツールとして非常に役立てています。Ozone8を導入して半年以上経過して百曲以上の曲にMaster Assistentをつかってマスタリングの調整を行ってきましたが、ある程度パターンが見えてきました。そこで今回は私がOzone8のMaster Assistantを様々な楽曲に掛けて見えてきた傾向や […]
いろんな人が参加することが多いコンピレーション等ではマスタリングのバランスに悩むことが多いです。音圧が上がりやすい曲もあれば、上がりにくい曲や上げるべきではない曲もあります。こういった場合にどういう風に考えてマスタリングするのかをまとめてみたいと思います。 基本的な考え方 当たり前ではありますが、コンピレーションのマスタリングバランスが大事です。何故かと言うとそのコンピレーションを聞く場合通しで聞 […]
マスタリングといえばハイクオリティのエフェクタを使って行うイメージがあるかと思います。実際、リミッターやイコライザー等ハイクオリティなもので仕上げることが多いですが、特に初心者はそういったエフェクタを使えるわけではありません。ということで今回は初心者向けに簡単にフリーVSTだけでマスタリング行うということにチャレンジしてみたいと思います。先日行ったマスタリング選手権と合わせて比べて頂けたらより有益 […]
先日開催して結果発表まで行った「マスタリング選手権」においてヘッドルームをとていない方が殆どだったので今回この記事を書こうと思いました。ヘッドルームとは、なんで必要なのかということを簡単に説明するボリューム低めの記事にはなりますが、マスタリングの際に気をつけて頂ければと思います。
どんな物にでもスケジュール感は必要で、マスタリングでも例外ではありません。というわけで今回はマスタリングってどれだけ時間を取ったほうがいいの?ということについて私目線で話してみようと思います。マスタリングを依頼する側もされる側も参考して頂いたら幸いです。あくまで私目線なのですべてのエンジニアさんがそうではないということだけはご了承ください。
マスタリングをしていて個人的にこのソフトは外せないなーというものを紹介します。エフェクタ意外にもちょこちょこ乗せているので、是非参考にしてみてください。
マスタリングを知らない人は、そもそもマスタリングってなんだ?なんで必要なの?という疑問があると思います。というわけで今回はDTM初心者にむけたコーナーとして、マスタリングに関してなるべく簡単につらつらおしゃべりしようかと思います。