マスタリングで気をつけたい音割れポイントとその対策

マスタリングで気をつけたい音割れポイントとその対策

マスタリングをする際に殆どの場合リミッターを使用するかと思います。そのリミッターの使用と音割れの問題は切りたくても切り離せない関係です。音量を上げすぎて音割れすることはもちろんですが、音量が大きくなくても局所的に音割れを起こすことが多々あります。そういった局所的な音割れは注意深くチェックしていないと聞き逃すことが多いポイントでもあります。今回はそういったポイントについて気をつけて頂く為にも私の経験から紹介したいと思います。

クラッシュシンバル

クラッシュシンバルのなるタイミングは、音量やRMSが大きくなって音割れが発生しやすい部分筆頭です。

ミキシングの際にはクラッシュシンバルの音量には特に注意しましょう。

マスタリングの際にどうしても割れてしまう場合は、ゲインを下げるかボリュームオートメーションで対応すると良いでしょう。

 

ノイズ

ノイズ関係の音がなっている時も音割れがしやすいです。ノイズと音割れの区別がつきにくいのも少しめんどくさいポイントです。

特に代表的なのはFxでよく使われるスイープノイズです。

レゾナンスが高いスイープなんかは特に特定の周波数が極端に出て、とても音割れしやすい音になります。

マスタリングではゲインを下げる以外の対応が難しくて、可能ならばミキシングでの対応が望ましいです。

 

低音に偏った音

音全体が低音に偏っている場合も歪みやすいです。

例えば高音が出ていないキックや、ベースが大きくなる地帯、低めのサイン波で鳴るコードなどがそうです。

これは音量が小さくても割れやすいのが厄介です。

局所的にオートメーションを書いて対応してもいいですが、問題のパートの区画全体のボリュームを下げても良いでしょう。

リミッターやリミッターの設定を変えてみるのも一つの手でしょう。

 

ピアノ

実はめちゃくちゃ音割れしやすいピアノ。

個人的に音量が小さくても気をつけたほうが良いパートナンバーワンです。

ピアノに関連して生楽器系もけっこう割れやすいイメージがあります。

ゲインを下げるか、コンプレッサーで抑えるかが効果的かと思います。

 

さいごに

というわけで簡単ですが、音割れしやすいポイントをまとめてみました。

対策についてはケースバイケースですが、基本的にはリミッターのゲイン調整か、ボリュームオートメーションで対応することが多いかと思います。

全体でなんとなく聞いてサウンドチェックしたあとは、今回紹介したポイントに注意して細かい音割れチェックも行うと良いでしょう。

細かい音割れの判断って本当に難しいので少しでも助けに慣れば幸いです。

 

マスタリングカテゴリの最新記事