- 2018.05.14
アドレス変わりました!ドメイン変更で苦労したこと
アドレスが変わりました!独自ドメイン「purureko.com」を取得してそこにお引越ししました。 いやあ早めにやっといてよかった・・・傷が浅くて済みました・・・ というわけで苦労したこととかをつらつらと書いていきます。 なんでアドレス変えたの? ひとつは、Google Adsenseに登録しようといろいろ調べていたのですが、独自ドメインの方が良いという記事を見たからです。元々はレン […]
アドレスが変わりました!独自ドメイン「purureko.com」を取得してそこにお引越ししました。 いやあ早めにやっといてよかった・・・傷が浅くて済みました・・・ というわけで苦労したこととかをつらつらと書いていきます。 なんでアドレス変えたの? ひとつは、Google Adsenseに登録しようといろいろ調べていたのですが、独自ドメインの方が良いという記事を見たからです。元々はレン […]
思いつくままにAbleton LiveのTipsを書いていくコーナーです。今回は他のDAWでもできる「プロジェクトのテンプレート化」です。
マスタリングの考え方については前回(マスタリングとは)でお話させて頂きました。それを踏まえて今回は実際にどういった手順でマスタリングを行うか、どのような意図でエフェクトを使うかについてお話致します。
マスタリングとは?と聞かれたら何をイメージしますか?マキシマイザー等のエフェクトを刺して音量を上げる事をイメージする人が多いかと思います。それは正解ではありますがマスタリングの一部でしかありません。ついつい忘れがちなマスタリングの基本・考え方についてお話したいと思います。
ミキシングは自分の耳やモニタリング環境に頼ることが多くて難しいですよね。 しかし基本的な事は耳に頼らず、目で分かる事もあります。 目で分かる事は環境に左右されないため、DTM初心者でも自分のミキシングの良し悪しを把握できます。 というわけで「目で見るミキシングシリーズ」の第3弾、ステレオメーター編です。 今回は、地味で難しいかもしれませんがご了承ください。
ミキシングは自分の耳やモニタリング環境に頼ることが多くて難しいですよね。 しかし基本的な事は耳に頼らず、目で分かる事もあります。 目で分かる事は環境に左右されないため、DTM初心者でも自分のミキシングの良し悪しを把握できます。 というわけで「目で見るミキシングシリーズ」の第2弾、アナライザ編です。 (ここでいうアナライザとは画像のようなスペクトラムアナライザの事を指します。)
ミキシングは自分の耳やモニタリング環境に頼ることが多くて難しいですよね。 しかし基本的な事は耳に頼らず、目で分かる事もあります。 目で分かる事は環境に左右されないため、DTM初心者でも自分のミキシングの良し悪しを把握できます。 というわけで「目で見るミキシングシリーズ」の第一弾、2mix波形編です。
はじめまして はじめまして、Puruといいます。主に同人で作曲やマスタリングをやっております。DTMに関するTipsや、マスタリングの経験から学んだエンジニアリングの話でいろいろ話せることがあるかと思ってブログ立ち上げに至りました。読者の皆さんのDTM技術が少しでも向上できるような有益な情報を書いていきたいと思います。 こういったちゃんとしたブログを運営するのは初めてなので、見にくい部分があるかと […]