Categories: ミキシング

ロングリバーブのミキシングTips

ロングリバーブは曲の雰囲気を演出するのに欠かせません。ただしロングリバーブは適切な処理をしなければミキシングで非常に厄介な存在になります。透明感のないごたついたミックスになってしまわないようなTipsをご紹介します。

低域をカットする

低域のリバーブ音が原因でもたついたミックスになってしまうことがよくあります。そういった場合はおおよそ100~300Hz付近でローカットしてみましょう。特にピアノやコードスタブ、スネアなど少し低域が出ているパートは注意してみてください。

リバーブにEQを使う場合、リバーブプラグイン内のEQを使うか、センドリバーブトラックでリバーブのみにEQを使いましょう。そうしなければ原音にもEQが掛かってしまいます。

センドリバーブの使い方や効果についてはこちらの記事を参照下さい。

【Reverb】Insert vs Send/Return 設定方法やメリットについて

 

高域をカットする

低域のカットとは逆に高域をカットすると、あらゆる楽器の倍音でごたついている高域を解消する効果があります。これは音作りの段階で行うことも多いですが、高域が飽和していたりする場合は試すと良いでしょう。

余談にはなりますがリバーブに限らず、ハイカットをあまりせずに高域がぐちゃぐちゃになっているミックスが多く見受けられます。必要でない高域を削るミキシングをしてみるとまとまりのある聞きやすいミックスになるでしょう。

リバーブにイコライザーをかけるとどのような音になるかはこちらの記事で紹介しています。

リバーブを使ったMixと音作り(基礎編)

 

 

リバーブ音を切る

長いリバーブが尾を引いてミキシングの邪魔になってしまうケースも存在します。曲の展開の部分やフィルイン等の時は特にこのテクニックを使うとよりキレの良いミックスになり重宝するでしょう。

2通りの方法を紹介します。

ひとつはオートメーションで対処しましょう。インサートの場合は、リバーブのWet音をオートメーションで0%にして下さい。センドリバーブの場合は、センドトラックの音量をオートメーションで無くしましょう

もうひとつは、オーディオで書き出し(またはフリーズ)した後に不要な部分をオーディオ編集でカットする方法です。

アコースティックな楽曲では用いないTipsかもしれませんが、楽器数が多く展開が派手なポップスやクラブミュージックでは頻繁に用いるかと思います。

 

サイドチェインを使う

これはインサートではできない方法です。リターントラックのリバーブにサイドチェインをかけます。ベースやパッドで用いる理由と同じで、主にキックとのかぶりをなくすことができます。

注意することは、リバーブの響きが不自然にならないように薄くかけることです。リバーブを深くかけたいが、ミックスの邪魔になってしまうという場合はサイドチェインをかける方法を試すと良いでしょう。

また逆にリバーブにもサイドチェインを深くかけて、わざとサイドチェイン効果を目立たせる方法もあります。頭の片隅にでも置いておいて下さい。

 

高域をブーストする

このTipsはより目立たせたいパートがある場合に用いると良いでしょう。EQで高域をブーストすると、ごたつく中域を邪魔せずにリバーブ音だけを目立たせることができます。

またこれをリバーブのステレオサイドの音にのみ使用するとステレオ感を増すこともできます。

 

さいごに

今回はリバーブに関するミキシングTipsとして下記5つを紹介しました。

  • 低域を削る
  • 高域をカットする
  • リバーブ音を切る
  • サイドチェインを使う
  • 高域をブーストする

ロングリバーブは深くかけると心地よい響きと空間を演出できますが、深くかけるほどミキシングが困難になります。今回紹介した5つのTipsを使ってよりきれいなミキシングを目指してみて下さい。

 

 

 

 

purureko

View Comments

Recent Posts

本当に良かった2023年アニソンランキング

年末やるようなことな気がします…

11か月 ago

重要でもなんでもないお知らせと近況

標記のとおりつらつらと近況を書…

2年 ago

Ozone10の神っぷりを伝えるために重い腰を上げた男

約一年ぶりだそうです。お久しぶ…

2年 ago

やる時は何でもやるマスタリング

マスタリングはおおよそ調整の域…

3年 ago